『リアル情熱市場』が「1×8北海万博」に開店!

「1×8いこうよ!」番組10周年を記念し、STVスタッフ&アナウンサーが総力を挙げておおくりするイベント「1×8北海万博」が開催されています。

日  程 : 12月18日(土)・19日(日)
会  場 : 札幌ドーム
入場料金 : 無 料


この冬、リアル情熱市場が熱い

この「1×8北海万博」に、STVのショッピング番組『情熱市場』が、『リアル情熱市場』としてドーム内で開店するそうです。これまで番組で紹介された北海道内の名品・逸品の実物が、見て、試食して、お買い物することができちゃいます。どの商品が用意されているのか楽しみですね。(食べ物以外のスキンケア用品も買えるのかな?)

12/13~17 八雲町・平田鮮魚店 いくらと鮭のセット
12/6~10 知床牛すき焼き用肩ロース

11/15~19 帯広名物 はげ天 豚丼セット
11/8~12 広尾産 大サイズ 子持ちししゃも 40尾
11/1~5 旭川・谷口農場 新米4種 食べ比べセット

10/25~10/29 自然派美容液N43°(トライアルキット付)
10/18~10/22 美幌町・味噌精肉店の特製ほるもんセット
10/4~10/8 北の漬物庵 手作り松前漬セット

9/27~10/1 「ハチミツ入り保湿クリーム&トライアルキット」ピュアハニー
ハニーモイストクリームEX
9/21~9/24 ピチピチ造り ホッケ・サンマ一夜干しセット
9/13~9/17 小林ジンギスカン 特上3kgセット
9/6~9/10 旬の果実の手作りジャム&ゼリーセット

8/30~9/3 養生農園手作りハンバーグセット
8/23~8/2 特大 白醤油たらこ・明太子 2kgセット
8/17~8/20 情熱市場オリジナル とかち餃子 120個

7/27~7/30 網走湖産 しじみ 1.5kg
7/20~7/23 サロマ湖産 Lサイズ 北海シマエビ 800g
7/13~7/16 浪花亭 牛肉ごはん

6/29~7/2 北海道千歳ハム 美味しさこだわり情熱セット
6/15~18 特大 白醤油たらこ
6/1~4 寿都(すっつ)町 吉野商店 寒風やぐら干し『鮭寿(けいじゅ)』

5/25~28 知床牛バラエティセット(4人前)
5/18~21 ピチピチ造り 6種セット(情熱市場オリジナル)

年末だから知床牛で「すき焼き」とか、お正月用にイクラ醤油漬や北海シマエビも欲しいところですねー。タラコや明太子、ししゃも、豚丼、どれも美味しそう!!!あ、ハンバーグもある。デザートはゼリーかな(笑)

『ぞっこん!ほっかいどう 情熱市場 』のこれまでの商品はSTVのショッピングページで購入することができます。

ぞっこん!ほっかいどう 情熱市場

函館カールレイモンがSTV「1×8いこうよ!」北海万博とコラボ

札幌ドーム展望台外観札幌ドーム展望台外観 / ezorisu

北海道の人気番組「1×8いこうよ!」の10周年記念特大イベント【1×8北海万博】が開催されます。北海道の未来を見据えた超大型企画にYOYO’Sのお二人(木村洋二さんと大泉洋さん)もドッキドキのご様子。

【1×8北海万博】 情報
日程は12月18日(土)と12月19日(日)の二日間。場所は、札幌ドーム!
入場料・駐車場共に無料!

YOYO’Sトークショーのスケジュールも決定しています。
18日(土)の初日は3回、(1)10:45~(開会式)  (2)14:30~  (3)17:20~
19日(日)は木村さんのオンステージ(?)になり、大泉洋さんはVTR出演の予定。

イベント内容の中に 万博オリジナルフード「ヨージのセージソーセージ」販売 というのを発見しました。函館の名店「カール・レイモン」と「1×8いこうよ!」のYOYO’Sがコラボレーションした特製オリジナルソーセージが食べられます♪
これ、STV情熱市場で20日から販売されるあの品ですね!

<同時開催> ウィンターアスレチックフィールド2010
トレイ・ヒルマン氏 (ヒルマン前監督)トークショーやAiプロジェクト交流会で稲葉選手にも会えるかも。(開催時は、通常有料の展望台が入場無料になるのでお得♪)


YOYO’Sとカールレイモンがコラボ。特製オリジナルソーセージ

STV情熱市場の12月20日からの逸品は
1×8&函館カール・レイモンのオリジナルセット

函館の伝統製法と1×8北海万博がコラボレイトしたソーセージ。
記念イベントのあの味が自宅で食べられます!お楽しみに。

ぞっこん!ほっかいどう 情熱市場


八雲町・平田鮮魚店 いくら醤油漬け&鮭の三五八漬け

12月も第3週に突入。師走は何かと気ぜわしくなりますね。年賀状に大掃除におせちの準備と、主婦も走り回ります。冬休みに入ると、毎日雪で遊べる子ども達がうらやましくなったります。今週は、お正月準備には欠かせない「いくらの醤油漬けと鮭の三五八漬けのセット」をご紹介します。

八雲町・平田鮮魚店 いくら醤油漬けと鮭の三五八漬け調理例


秘伝の醤油で漬けた「いくら」、三五八漬けの麹が生み出す「鮭」の甘み

12月13日(月)から放送の「STV情熱市場」の逸品は、八雲町・平田鮮魚店 いくらと鮭のセットです。北海道函館の近く八雲町は平田鮮魚店さんの「いくら醤油漬け」と「鮭の三五八漬け」をセットにしました。

えーと、「三五八」って、どう読むのでしょう?

三五八漬け(さごはちづけ)とは

福島県、山形県の郷土料理で、麹で漬けた漬物のこと。名前の由来は漬床に塩、麹、米をそれぞれ容量で3:5:8の割合いで使うことである。

これらをよく混ぜ、1週間ほど蓋をして熟成させたものに、野菜、するめ、数の子などを漬ける。ただし、もち米は飯の硬さに炊き、野菜はあらかじめ材料の4%くらいの薄塩で2日間漬けたものを本漬けにする。福島県会津若松の特産品であった。   ~ウイキペディアより

ウイキペディアで調べたところ、「三五八」は「さごはち」と読むようです。福島県の特産品ですが、お米を使うところが北海道の飯寿司と似てるような気がします。

私はスーパーなどで見かけた事がありませんので、北海道では珍しい逸品なのかなと思います。三五八漬けの鮭を焼いて食べたら美味しいでしょうね~。きっと深みのある味わいが広がることでしょう。お茶漬けにも美味しそう!

八雲町・平田鮮魚店 いくらと鮭のセット

「八雲町・平田鮮魚店 いくらと鮭のセット」の情熱市場は、12月13日(月)は「どさんこワイド179」の第1部で放送、12月14日(火)から17日(金)は、STVにてお昼前11時46分からの放送です。

商品の詳細・価格・ご注文はこちら
◆ 八雲町・平田鮮魚店 いくらと鮭のセット 完売いたしました


Amazonで購入できます。
【北海道】 鮭の三五八漬